京都の初詣

京都の、参拝したい初詣スポットを挙げます。パワーをチャージして新年のスタートをきりましょう。

平安神宮

前の記事の時代祭の舞台です。1895年平安遷都1100年を記念して創建。ご祭神は桓武天皇と孝明天皇です。大鳥居は24mの高さがあり、国の登録有形文化財になっています。朱色と緑が鮮やかなコントラストの社殿は、平安京の朝堂院を模しています。

そして広い庭園は、神社には珍しい鳥類や・亀などが、見られます。

有料になる、神苑には、見事な枝垂れ桜が、シーズンには楽しめます。

ここから、やや南へ下ると、ねね庵が在ります。

アクセス

JR京都駅から市バスで30分

地下鉄東西線東山駅から10分

営業時間

拝観時間:8:30−17:30 

神苑 拝観時間

11月−2月 8:30~16:30 3/1~14・10月 8:30−17:00 

本殿・境内 拝観時間

3/15−9/30:6:00~17:30 

2/15~3/14・10月:11月~2月 6:00~17:00 

北野天満宮

北野天満宮は、全国およそ12,000社の天満宮・天神社の総本社になります。

北野天満宮は天暦元年(947年)創建され、御祭神は平安時代の右大臣:菅原道真です。

藤原時平に無実の罪を着せられ、太宰府(今の福岡県)に流罪の後、非業の死を遂げました。

死後、都では、道真を陥れた人々が次々と急死。加えて様々な天災が起きたのを、朝廷は道真の祟りと畏れました。それで御霊を鎮める為、太政大臣を贈り、この北野天満宮を創建しました。

生前学問に優れていたため、学問の神様として信仰されているのは、あまりにも有名ですよね。

他のご利益は至誠・芸能・厄除の御利益もあります。

さる、アラフィフ女子は、学問とか知性にかかわるのなら、認知症予防のご利益は?なんて、言っていますが、大学合格後参っても留年せず卒業出来たんで、期待できるでしょう。

6月頃に境内の梅の木から採取される梅の実は、塩漬けにしてから、夏に御土用干しされ、年末年始に大福梅:おおふくうめと呼ばれる縁起物として、参拝者に授与されます。よく、巫女さん達が、梅を広げているのがニュースになってますね。

早春は、もちろん境内の梅の花が見事です。天神さんの夜の梅苑は、ライトアップされて、極めて幻想的で圧倒されますよ。

この北野天満宮:梅苑は、2月上旬−3月下旬に一般公開され、色も形も多種類の紅梅・白梅・八重・一重が見られます。

アクセス

北野天満宮 

京都市上京区馬喰町

JR京都駅より市バス50・101系統北野天満宮 前

営業時間

拝観:夏 5:00−18:00 拝観:冬 5:30−17:30 

伏見稲荷大社

全国3万社の稲荷神社の総本宮。御祭神は稲荷大神様です。あ、お稲荷さんには、荼枳尼天の、おろそかにしたらバチがある/願いを叶える代わりになにか犠牲に...!なんて、スピリチュアルで言われている神様とは異なるので、あんまり神経質にならなくていいです。重厚感漂う社殿及び摂末社です。

商売繁昌・五穀豊穣の御利益から庶民の信仰を集めてきました。

本殿から奥社へと続く参道の、幾つ有るか?わからない朱塗りの鳥居は、千本鳥居と呼ばれていて、外国人観光客にインスタ映えスポットとして人気です。それ位ご利益が有るんですね。感謝の印に鳥居を納めますから。

門前の京都カフェのサンドウィッチ&鳥居の載ったパフェが、美味しいです。

京都府京都市伏見区深草藪之内町68

アクセス

JR奈良線稲荷駅からスグ 

京阪電鉄京阪本線伏見稲荷駅から徒歩5分 

市バス伏見稲荷大社前から徒歩で7分

営業時間

拝観:終日参拝可能

上賀茂神社と下鴨神社

御利益は、厄除け・方位除けになります。御主祭神はいずれも賀茂建角身命(かもたけつぬみのみことです。

両方の神社の境内は、国宝・重要文化財の建物が多くて、神社仏閣フェチにはたまりません。厄除けにご利益があると親しまれてきた神社。厄年の方はもちろん、よくないハプニングが続いている方はぜひここで初詣を!運気が良くなります。

下鴨神社

京都府京都市左京区下鴨泉川町59

アクセス

JR京都駅から市バスで30分 

上賀茂神社

地下鉄烏丸線京都市営バス 4号系統(上賀茂神社前行き)営業時間

開閉門時間 6:30−17:00

気をつけたい 相性と月の障り

お社には、どうしても相性があり、これは参拝してみないと解りません。また、女子は月の障りと年末年始が重なった場合は、分散参拝で15日まであるいは1月中とかの方が良いでしょう。

お社と相性?参拝前後で良いエピソードが有れば良いんです。また、悪いエピソード...ならば合いません。それはスピリチュアル系のホームページでもよく言われています。

お寺に関しては、相性のみが、問題になります。

まとめ

ここで紹介したのは、ごく一部です。京都は神社仏閣の多い街です。取り敢えずは、興味を持った処へ。で、相性が良い、あなただけのお社やお寺を見つけましょう。これだけ多いのですから、絶対見つかるハズですよ。